フリーランスエンジニアとして活動をすると、さまざまな恩恵にあずかることができるようになります。企業に勤めていた時よりも、自分の頑張りが収入に反映しやすくなりますし、自分の時間をより確保しやすいという点も大きなメリットです。ただ、もちろんメリットばかりではなく、デメリットも小さなものではありません。フリーランスエンジニアとして働く際は、むしろこうしたデメリット面をしっかり意識しておく必要があると言え、マイナス面を理解しておくことが成功への近道となるのです。
なるほどフリーランスで働けば収入が増えることもあるでしょう。しかしながら、安定した収入を得られるかどうかは甚だ未知数なところがあります。常に仕事を受注できれば良いですが、業界にも繁忙期や閑散期などといったムラはありますし、不景気という不確定要素も考慮しなければなりません。もちろん、そうした仕事のムラや景気の問題は企業に属していたとしても大いに影響を受けるでしょうが、フリーランスの場合そうした影響をもろに受けてしまうと考えておきましょう。安定した収入を得ることはやはり難しく、高収入が狙える反面、失敗するリスクも高いという点には注意が必要です。
それから、エンジニアとしての能力に自信があっても、それ以外の雑務にも強くなくては成功できません。契約書や見積書を作成したり、仕事が完了したら納品や請求などもしていくことになります。フリーランスで活動している人の数はかなり増えているため、将来にわたって成功を享受するためには、そうしたエンジニアとしての力量以外の側面を上手にこなせるかどうかにかかっていると言えます。そういった点から考えても、独立後に起こりうるデメリットを先にしっかり知っておくことが起業成功に結びつく一歩となると言えるのです。